寝る前のヘアオイルおすすめ20選!人気商品を実際に使ってランキングを作成

寝る前にヘアオイル、ちゃんと使ってる?
夜のうちにケアしておけば、朝のまとまりがぜんぜん違います。

とはいえ「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いはず。
寝ている間に髪を守るには、ベタつかず、肌にもやさしいヘアオイルを選ぶのがポイントです。

この記事では、100種類以上使ってきた私が、本気で選んだ寝る前に使いやすいヘアオイルおすすめ20商品を紹介します。

プチプラや市販で買えるものも多いので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 寝る前のヘアオイル、私のこだわりポイント
  2. 寝る前のヘアオイルおすすめランキング20!実際に使って良かった商品を厳選
    1. 1位:LUTY ヘアオイル 
    2. 2位:ナプラ N.(エヌドット)シアオイル 
    3. 3位:クイーンズバスルーム ヘアオイル
    4. 4位:ミルボン ディーゼスエルジューダ エマルジョン MO 
    5. 5位:マドンナリリ ヘアオイル 
    6. 6位:&honey ディープモイスト ヘアオイル3.0
    7. 7位:モロッカンオイル トリートメント
    8. 8位:資生堂 アクアインテンシブ オイルアンリミテッド ベルベット
    9. 9位:プルント ディープモイスト美容液ヘアオイル
    10. 10位:SHIRO (シロ) サボン ヘアオイル
    11. 11位:La CASTA (ラ・カスタ) アロマエステ エアエマルジョン
    12. 12位: 大島椿 椿油100%
    13. 13位:MBabble ヘアオイル
    14. 14位: 毛穴撫子 お米のオイル
    15. 15位:BOTANIST ヘアオイル ダメージケア
    16. 16位:ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとり
    17. 17位:elipsヘアーオイル トリートメント ローズ&グリーンの香り
    18. 18位:ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス 
    19. 19位:ロレアルパリ エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ
    20. 20位: ビオリス ボタニカルヘアオイル
  3. 寝る前のヘアオイルのメリットは?
  4. Q. 髪の乾燥を防ぐって本当?
  5. Q. 摩擦ダメージも抑えられる?
  6. Q. 朝のスタイリングが楽になるって本当?
  7. Q. 寝ている間に髪の毛が補修されるってどういうこと?
  8. Q. 香りでリラックスできるって?
  9. 寝る前のヘアオイル、効果的な使い方は?
  10. Q. なぜ濡れた髪に使うの?
  11. Q. つける前にコームでとかすのはなぜ?
  12. Q. 毛先中心になじませるのがいい理由は?
  13. Q. オイルの量はどれくらいがベスト?
  14. まとめ|寝る前のヘアオイルで理想の髪へ

寝る前のヘアオイル、私のこだわりポイント

「夜に使う用」としてヘアオイルを選ぶなら、こんな点に注目してみてください:

  • ベタつかない
  • 香りが強すぎない
  • 肌についても荒れにくい
  • 翌朝、指通りがスルッとする
  • 補修効果が高い

寝ている間の摩擦や乾燥から守ってくれる、おすすめアイテムを紹介していきます!

>>ヘアオイルを使うタイミングや、髪質・肌質に応じた選び方はこちら
>>【参考】ニキビができる人必見!肌荒れしにくいヘアオイルの選び方

寝る前のヘアオイルおすすめランキング20!実際に使って良かった商品を厳選

それでは、100種類以上のヘアオイルを試した「ヘアオイルマニア」の私が厳選したヘアオイルを20個、ランキングで紹介していきます!

1位:LUTY ヘアオイル 

寝る前のヘアオイル おすすめ LUTY
公式サイトより
テクスチャー 軽め   ☆☆★☆☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆★☆☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り フルーティーフローラル
価格 100g/3,850円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

26種の天然美容成分が配合されたLUTYヘアオイル。

使い心地は軽めで、補修成分が豊富なので、アウトバストリートメント感覚で使えます。

カラーの色持ちをよくしたい人、ダメージがひどい人、パサついて老けて見える人にもピッタリ!

補修成分は「アミノ酸系CMC」と呼ばれる、髪のたんぱく質の隙間にある成分です。

うねりやクセを出にくくさせる、最先端の補修成分が入っているのに、この価格は正直すごいです♪

2位:ナプラ N.(エヌドット)シアオイル 

テクスチャー 軽め   ☆★☆☆☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り ホワイトフローラルの香り
価格 150ml/2,600円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:有

シアバター・マルリオイル・グレープシードオイル・マカデミアナッツオイル・アルガンオイルとボタニカルな成分がふんだんに使われたオイルです。

「フラーレン」という今話題のエイジング成分が入っていて、髪の水分量が減るのを防いでくれます。

シアバターというと重めのイメージですが、このオイルは本当に軽い!

伸びもいいので、ヘアオイル初心者さんにもぴったりです。

【注意】エヌドットをAmazonや楽天で購入した人から「偽物だった」という口コミが相次いでいます!

参考:Amazonのエヌドットシアオイルは偽物?正規品を買う方法まとめ

ナプラの商品(ポリッシュオイルやこちらのシアオイル)は美容院専売品となっています。

AmazonなどのECサイトやバラエティストアの商品は偽物の可能性があるので注意しましょう。

確実に商品を購入するなら、美容院かビューティーパークなどの専売ショップで購入してください。

3位:クイーンズバスルーム ヘアオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆☆★☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆★☆☆ しっかり
ベースオイル 野菜オイル
香り フローラルの香り
価格 100ml/3,300円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

ベースとなる野菜オイルは、鉱物由来のワセリンの替わりとして開発されたオーガニック成分です。

「CG処理したような美しい髪へ」がコンセプトのとおり、天然で美しい髪に見えるような仕上がりが魅力!

年齢とともに減少する「毛髪内のコレステロール」に着目し、コレステロールが配合されているのもこのヘアオイルの特徴です。

髪のエイジングケアを意識する人にもおすすめですよ。

4位:ミルボン ディーゼスエルジューダ エマルジョン MO 

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り トランスパレントフローラルの香り
価格 120ml/3,000円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:有

剛毛、くせ毛など、扱いにくい髪の毛をしっとりまとめたいならこれ!

ベストコスメ賞を総ざらいした大人気のヘアオイルです。

少し重ためなのでつけすぎには要注意ですが、かえってコスパが良い!と好評です。

ミルボンディーゼスエルジューダMOのレビューはこちら♪

5位:マドンナリリ ヘアオイル 

テクスチャー 軽め   ☆☆★☆☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆★☆☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り グリーンフルーティーフローラル
価格 100ml/1,850円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

毛髪補修成分や、ヒートプロテクト成分が配合された「トリートメント級」のヘアオイルです。

カラーの色落ち予防や、パーマで傷んだ髪の毛をケアしたい人にぴったり!

自然なツヤ感と軽めのテクスチャーで、どんな髪質にもマッチしやすいです。

6位:&honey ディープモイスト ヘアオイル3.0

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆★☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆★☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り ダマスクローズハニー
価格 100ml/1,500円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

ドラッグストアで買えるヘアオイルの中では、ダントツ優秀なヘアオイル!

90%以上天然成分でできていて、配合されているオイルの中には、最高級のモロッカンオイルまで入っているコスパの良さが特徴です。

ちょっと重めのテクスチャーなので、剛毛・多毛・くせ毛の人向きです。

ちなみにアンドハニーシリーズは「軽い付け心地」「ダメージケア」など、お悩み別のラインナップが魅力!

アンドハニーのヘアオイルの選び方まとめのページで詳しく解説しています♪

7位:モロッカンオイル トリートメント

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆☆★☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆☆★☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り バニラムスク
価格 100ml/4,730円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

抗酸化作用のあるアルガンオイルがふんだんに配合されたモロッカンオイル。

ぱさついた髪の毛を強力に保湿してくれるので、真冬のケアにもぴったり。

甘い香りとリッチなツヤ感で、髪の毛がぐんと格上げされますよ。

モロッカンオイルのレビューはこちら

8位:資生堂 アクアインテンシブ オイルアンリミテッド ベルベット

テクスチャー 軽め   ☆☆☆★☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆☆★☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆★☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り フローラル&ハーバルグリーン
価格 100ml/2,860円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

「もっと評価されるべき」と話題のヘアオイルです。

重すぎず軽すぎず絶妙なテクスチャーなので、比較的どんな髪質にも合います。

ヘアサロンでおすすめされる事も多くて、実際私もサロンで紹介されて買ったものを今でもリピートしています!

9位:プルント ディープモイスト美容液ヘアオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆☆★☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆☆★☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り ホワイトティー&ムスク
価格 80ml/1,540円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

サロン専売メーカーが開発したヘアオイルで、乾燥したダメージヘアの補修が大の得意!

はちみつのようなリッチなテクスチャーで、パサついた毛先を集中補修。

モロッカンオイルに似ている使い心地と香りですが、仕上がりはこちらの方がサラサラになります。

10位:SHIRO (シロ) サボン ヘアオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆★☆☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆★☆☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆★☆☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り 石鹸の香り
価格 30ml/4,190円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

軽いテクスチャーと万人ウケする香りが人気のヘアオイルです。

職場や学校など、毎日ヘアオイルを付けていきたい人に向いています。

香りの重ね付けや他のヘアケア商品を邪魔しないので、日中少しだけうるおいをプラスしたい時にも。

11位:La CASTA (ラ・カスタ) アロマエステ エアエマルジョン

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆★☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆★☆☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り シトラスハーブの香り
価格 80ml/2,750円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:有

髪にうるおいを与えるバオバブ油にイランイラン・ラベンダー・ローズマリーなどの精油がふんだんに配合されたヘアオイルです。

ダメージヘアにはもちろん、頭皮トラブルを抱える方の鎮静にも効果的。

重めのテクスチャーですが、するする伸びるので扱いやすいですよ。

12位: 大島椿 椿油100%

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆★☆☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り シトラスハーブの香り
価格 40ml/1,210円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

天然100%のヘアオイルと言えば、椿油です。

中でも大島椿の椿油は精製度が高く、酸化によるイヤなニオイが出にくいのが特徴。

乾燥した髪の毛、乾燥肌の人にぴったりの重めテクスチャーです

シャンプー前のオイルパックもおすすめで、ぐっと髪質改善した人も少なくありません。

13位:MBabble ヘアオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆★☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆★☆☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル ヒマワリ種子オイル
香り クリスタルムスクの香り
価格 100ml/2,780円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

天然由来成分99%のMBabbre。

ただしっとり感とツヤ感を与えるだけでなく、補修成分やUV対策成分、ビタミンC誘導体など美しい髪づくりをサポートする成分がたっぷり!

香りはローズベースの甘い香りで、「それどこの香水?」と聞かれるくらい珍しい香りです。

14位: 毛穴撫子 お米のオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆★☆☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆★☆☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル コメヌカ油
香り 無香料
価格 60ml/1,800円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:無

コメヌカ油100%の天然オイルです。

皮脂コントロールが低下した「ぽっかり毛穴」向けの商品ですが、髪の毛に使うと結構いい感じ!

無香料なので、他のヘアケア商品との相性を考えなくていいのも良いですね。

15位:BOTANIST ヘアオイル ダメージケア

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆★☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り ベリー&ヘリオトロープの香り
価格 80ml/1,700円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

ボタニストのヘアオイルは3種類ありますが、重さでいうと中くらいなのがこのダメージケアです。

適度な重さと伸びがあるテクスチャーに加え、ヒートプロテクト成分や毛髪補修成分配合で、髪の内部ケアもばっちり。

プチプラでドラッグストアに置いてある事があるのもうれしいですよね。

16位:ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとり

テクスチャー 軽め   ☆☆☆★☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆★☆☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り 無香料
価格 25ml/1,100円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

20年以上愛されるロングセラーブランドLa Sana。

ミルボンと並ぶくらいの人気を誇っているのですが、個人的には「乾いた髪には使いづらいな」という点がちょっと残念。

ドライヤー前に使えば、べたつかないのにしっとりまとまる理想の仕上がりになります。

>>La Sanaの私の口コミはこちらの記事から読めます!

17位:elipsヘアーオイル トリートメント ローズ&グリーンの香り

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆★☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆★☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り フローラルの香り
価格 6p/330円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

1回分ずつカプセルになった、バリ島発のヘアオイルです。

香りは結構強めなのですが、ドライヤーで乾かすうちにいい具合に落ち着きます。

重めでやや伸びにくいですが、濡れた髪に丁寧に伸ばせばツヤツヤの髪の毛に!

18位:ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス 

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆★☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り フローラルの香り
価格 125ml/3,520円
取り扱い
ドラッグストア:無
バラエティストア:有

うねり髪やくせ毛、それによってパサついて見えがちな髪の毛の人にぴったりのヘアオイルです。

乾燥した地域が多いヨーロッパ女性向けの商品なので、保湿効果は抜群!

ただし髪質改善効果は弱いかな、という所なので「勝負の日にツヤをプラス」する目的で使うと効果的です。

19位:ロレアルパリ エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ

テクスチャー 軽め   ☆☆☆☆☆★☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆★☆☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆☆☆★☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り オリエンタルサニーの香り
価格 100ml/2,090円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

結構重ためのテクスチャーなので最初びっくりしましたが、仕上がりはさらっと自然になったヘアオイル。

思い切って推奨量を付けると、キレイなツヤが生まれます。

使用感は抜群なのですが、香りは好みが別れやすいかもしれません。

20位: ビオリス ボタニカルヘアオイル

テクスチャー 軽め   ☆☆☆★☆☆☆ 重め
ツヤ感 自然   ☆☆☆☆☆★☆ ツヤツヤ
香りの強さ ほんのり ☆☆★☆☆☆☆ しっかり
ベースオイル シリコーンオイル
香り フルーティーフローラルの香り
価格 80ml/1,100円
取り扱い
ドラッグストア:有
バラエティストア:有

重くもなく軽くもなく、バランス型のヘアオイルです。

ダメージが少ない髪の毛やエイジングサインの少ない髪の毛に合いやすく、ツヤがプラスされることでより美しい髪の毛を演出してくれます。

寝る前のヘアオイルのメリットは?

寝る前にヘアオイルを使うと、以下のような効果が期待できます。

  • 髪の毛から水分が蒸発するのを防ぐ
  • 髪の毛と寝具の摩擦をやわらげる
  • 翌朝のスタイリングが楽になる
  • 寝ている間に髪の毛が補修される
  • 香りでリラックス効果が得られる

すごく魅力的なメリットです♪

Q. 髪の乾燥を防ぐって本当?

はい、本当です。寝る前にヘアオイルを使うと、髪のキューティクルをコーティングし、水分や栄養が逃げるのを防ぎます。特に乾燥しやすいうねり毛には効果的です。

Q. 摩擦ダメージも抑えられる?

その通り。髪の毛は寝返りなどで寝具とこすれ、大きなダメージを受けがち。ヘアオイルで髪をコーティングしておくと、摩擦ダメージをやわらげてくれます。

Q. 朝のスタイリングが楽になるって本当?

はい、寝る前にオイルをつけておくとしっとりまとまりやすくなり、寝ぐせもつきにくくなります。翌朝のスタイリング時間がぐっと短縮されますよ。

Q. 寝ている間に髪の毛が補修されるってどういうこと?

ダメージ補修成分を含むヘアオイルなら、寝ている間に髪内部に働きかけて、傷んだ部分を補修してくれます。カラーやパーマ、年齢によるダメージに悩んでいる方におすすめ。

Q. 香りでリラックスできるって?

好きな香りのヘアオイルを使うことで、ヘアケア時間がリラックスタイムになります。最近はハーブ系やアロマ系の香りも豊富なので、寝る前にぴったり。

寝る前のヘアオイル、効果的な使い方は?

  • 濡れた髪に使う(タオルドライ後)
  • つける前に目の粗いコームでとかす
  • 毛先中心になじませる
  • 量は少なめが正解

Q. なぜ濡れた髪に使うの?

ドライヤー前の濡れた髪に使うことで、熱から髪を守り、水分が蒸発しすぎるのを防げます。乾かした後もしっとり感が続きます。

【参考】寝る前のヘアオイルで効果的な使い方!ドライヤーの前と後どのタイミングが正解?

Q. つける前にコームでとかすのはなぜ?

濡れた髪は束になっていてオイルがムラづきしやすいので、ざっくりコームでとかすと均一になじみやすくなります。

Q. 毛先中心になじませるのがいい理由は?

根元は頭皮の皮脂で保護されているため、オイルは不要なことが多いです。毛先からなじませて、乾かしながら全体に伸ばすのが◎。

Q. オイルの量はどれくらいがベスト?

ロングヘアでも100円玉大が目安。少なめからスタートし、足りなければ少しずつ追加すると失敗しません。つけすぎはベタつきの原因に。

【参考】寝る前にヘアオイルをつけるとはげるからダメ?逆効果なヘアオイルの使い方

まとめ|寝る前のヘアオイルで理想の髪へ

寝る前のヘアオイル習慣で、ツヤ・まとまり・補修・育毛までカバーできます。お気に入りのオイルを見つけて、今日からヘアケアをアップデートしてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました